治験業界ってどうなの?病院看護師からのキャリアチェンジ
新薬開発の競争が激しくなる今。
治験業界ではスタッフ募集の求人ニーズが急激に高まりました。
治験って何?と、治験コーディネーターの存在は知っているけど、一体病院で何やってるの?と治験についてよくわからない看護師さんが大勢いますが、近年、病院看護師から治験業界へキャリアチェンジした看護師さんが増えました。看護師で経験したキャリアを活かすことができる別の仕事として、看護師からの注目を集めている業界なのです。
医薬品を製造販売する際に、薬事法に基づいた承認を得るために行う臨床試験のうち、厚生労働省から新薬として、承認をもらうことを目的として行うのが「治験」です。
治験コーディネーターは、治験実施施設での治験進行をサポートする役目を担っています。
治験コーディネーターの主な業務は、被験者と治験責任ドクターの間に立って、科学的、適正且つ円滑に進めるように、被験者の心的ケアを含めた医学的な判断を行わない被験者に関わる業務をし、治験責任者の医師の支援を行います。
看護師の方であれば、治験コーディネーターになるための、特別な資格は必要ありません。治験コーディネーターとして、仕事を始めるときは、治験実施施設管理機関(SMO)に所属し、医療機関に派遣されるケースと、医療機関に所属し、院内CRCとして働く場合もあります。
病院看護師よりも遣り甲斐のある仕事に繋がる要因として考えられるひとつに「給与」があります。実力と実績あるCRCは、年収1000万円以上を稼いでいる方もいます。
一般的な月給は、大卒初任給が22万円、院卒24万円が相場になり、看護師など他の医療現場から転職した方は、キャリアにもよりますが、年収300万円が相場です。CRCになってから経験と実力を積み上げ、プロジェクトマネージャーなど、管理職に昇進すると1000万円を超える年収をもらえることもあります。
CRCの仕事で最も必要な能力は、コミュニケーション能力です。患者さんや医師と接することに慣れていること、カルテが理解できる、薬の作用を見極められるなど、病院での臨床経験が豊富な看護師さんは、まさに治験業界で求められる人材です。
詳しく治験のことを知りたい看護師さんは、マイナビ看護師に登録!治験セミナーに参加してみましょう。参加できない方でも、マイナビ看護師にお問い合わせいただくことで、対応してもらえます。
治験業界への転職なら >> マイナビ看護師へ
« 訪問看護ステーション | トップページ | 東京都立大塚病院 地方公務員 看護師 求人 »
「看護師 キャリアチェンジ」カテゴリの記事
- 治験業界ってどうなの?病院看護師からのキャリアチェンジ(2012.01.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント